2009年
04月
27日
(月)
23:23 |
編集
群馬支部では「県立ぐんま天文台」で撮影会をおこないました。
朝はどしゃ降りだった雨もあがり、すっきりとした晴天にめぐまれました。


山道の長い階段をのぼって天文台へ。
望遠鏡にヘッドライトの明かりが影響しないように
駐車場は望遠鏡のずっと下にあります。

出発!

いろいろ撮りながら。

下界にくらべて気温は5度くらい低く、
雨上がりということもあり、ぴりっと澄んだ空気でした。

途中、ところどころにある「熊よけ」の鐘。
ツキノワグマがいるらしいです。

あっ、見えてきた。

望遠鏡の巨大ドーム。

天辺ではまだ山桜が咲いていました。

天文遺跡のレプリカ。

この望遠鏡で、昼間の星の観察会。
金星が写っていた。

みんな上を向いて、肉眼でも見えましたよ。

おひるご飯のお弁当。
川浦会員が作ってくれました。
ごちそう様。

11メートルの巨大望遠鏡。

館内も撮影オッケーなので、望遠鏡もハリアナで。
この日に撮影したピンホール写真は、
世界ピンホール写真デーのサイトに『JPPS』として投稿してください。
みなさん、お疲れ様でした。
朝はどしゃ降りだった雨もあがり、すっきりとした晴天にめぐまれました。


山道の長い階段をのぼって天文台へ。
望遠鏡にヘッドライトの明かりが影響しないように
駐車場は望遠鏡のずっと下にあります。

出発!

いろいろ撮りながら。

下界にくらべて気温は5度くらい低く、
雨上がりということもあり、ぴりっと澄んだ空気でした。

途中、ところどころにある「熊よけ」の鐘。
ツキノワグマがいるらしいです。

あっ、見えてきた。

望遠鏡の巨大ドーム。

天辺ではまだ山桜が咲いていました。

天文遺跡のレプリカ。

この望遠鏡で、昼間の星の観察会。
金星が写っていた。

みんな上を向いて、肉眼でも見えましたよ。

おひるご飯のお弁当。
川浦会員が作ってくれました。
ごちそう様。

11メートルの巨大望遠鏡。

館内も撮影オッケーなので、望遠鏡もハリアナで。
この日に撮影したピンホール写真は、
世界ピンホール写真デーのサイトに『JPPS』として投稿してください。
みなさん、お疲れ様でした。
スポンサーサイト
2009年
04月
20日
(月)
21:57 |
編集
4月26日(日)は世界ピンホールデーです。
日本針穴写真協会 群馬支部では
「県立ぐんま天文台」にて撮影会をおこないます。
ぐんま天文台サイト
http://www.astron.pref.gunma.jp/
興味のある方はぜひ参加してください。
【日時】4月26日(日) 10時
【集合場所】県立ぐんま天文台 駐車場
注: 駐車場から天文台まで10分から15分ほど歩いてのぼりますので
歩きやすい靴で来ることをオススメします。
【お弁当】 施設内には飲み物はありますが、食べ物の販売はしておりません。
お弁当を持参してください。
休憩所もありますし、天気が良ければ屋外モニュメントの周辺で
食事していただいても構いませんとのことです。
【参加費】 無料(但し、施設観覧は観覧料300円かかります)
【参加方法】当日直接集合場所にお越しください。
【雨天決行】雨天でも天文台の施設を見学できますので
雨でも中止はいたしません。
ぐんま天文台サイト
http://www.astron.pref.gunma.jp/
日本針穴写真協会 群馬支部では
「県立ぐんま天文台」にて撮影会をおこないます。
ぐんま天文台サイト
http://www.astron.pref.gunma.jp/
興味のある方はぜひ参加してください。
【日時】4月26日(日) 10時
【集合場所】県立ぐんま天文台 駐車場
注: 駐車場から天文台まで10分から15分ほど歩いてのぼりますので
歩きやすい靴で来ることをオススメします。
【お弁当】 施設内には飲み物はありますが、食べ物の販売はしておりません。
お弁当を持参してください。
休憩所もありますし、天気が良ければ屋外モニュメントの周辺で
食事していただいても構いませんとのことです。
【参加費】 無料(但し、施設観覧は観覧料300円かかります)
【参加方法】当日直接集合場所にお越しください。
【雨天決行】雨天でも天文台の施設を見学できますので
雨でも中止はいたしません。
ぐんま天文台サイト
http://www.astron.pref.gunma.jp/
home
...