2007年
04月
20日
(金)
22:32 |
編集
以前告知したように明日から群馬県立歴史博物館にて
「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」
という企画展が行われます。
期間は4月21日~6月3日までです。
詳しくはこちら。群馬県立歴史博物館 幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆

そこへ日本針穴写真協会のみなさんのハリアナ写真が数点展示されます。
今日はちょっと一足先に様子を拝見させていただきました。

結構大きく展示されております。
その他、実際のピンホールカメラや撮影の説明なども展示されていました。

ステキなハリアナ写真ばかりなので、機会がございましたらご覧になってください。
そしてそこへ、群馬支部のポスターを貼っていただけるということで
今日お邪魔させていただいたしだいです。

このポスターのところに日本針穴写真協会のご入会案内がございますので
まだ、入会していないけど気になるというかたは、この機会にどうぞ。
みんなでハリアナ写真を楽しみましょう。
疑問、質問などはこのページへのコメント、またはメールでどうぞ。
「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」
という企画展が行われます。
期間は4月21日~6月3日までです。
詳しくはこちら。群馬県立歴史博物館 幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆

そこへ日本針穴写真協会のみなさんのハリアナ写真が数点展示されます。
今日はちょっと一足先に様子を拝見させていただきました。

結構大きく展示されております。
その他、実際のピンホールカメラや撮影の説明なども展示されていました。

ステキなハリアナ写真ばかりなので、機会がございましたらご覧になってください。
そしてそこへ、群馬支部のポスターを貼っていただけるということで
今日お邪魔させていただいたしだいです。

このポスターのところに日本針穴写真協会のご入会案内がございますので
まだ、入会していないけど気になるというかたは、この機会にどうぞ。
みんなでハリアナ写真を楽しみましょう。
疑問、質問などはこのページへのコメント、またはメールでどうぞ。
スポンサーサイト
home
...
この記事へのコメント
長野県のつちと申します。
5月4日「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」を見学しました。
写真絵の美しさ、緻密さに驚きました。
さらに、猫や魚の写真にいたっては、その当時の写真1枚の原価を想像すれば
!!!!というほどの驚きです。
針穴写真のコーナーでも自作のカメラ(中島さん作成?)も感心しました。私は
Zero2000をそのまま使っています。f(^^;)
「一葉に会いたくて」も見に行くつもりです。
5月4日「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」を見学しました。
写真絵の美しさ、緻密さに驚きました。
さらに、猫や魚の写真にいたっては、その当時の写真1枚の原価を想像すれば
!!!!というほどの驚きです。
針穴写真のコーナーでも自作のカメラ(中島さん作成?)も感心しました。私は
Zero2000をそのまま使っています。f(^^;)
「一葉に会いたくて」も見に行くつもりです。
こんばんは。
今日、私も改めて群馬の森へじっくり見に行ってまいりました。
あの時代の写真だなんて、なんだか不思議な感じですよね。
日本髪とかちょんまげなんかもあったりして。
時代劇とは違う妙にリアルな感じがやっぱり写真なんだなーと、
当たり前のことに感激したりして・・・。
展示されている自作ハリアナカメラも素晴らしいですよね。
特にデザインにも凝ってらしていて、
今回の企画展とも絶妙にマッチしています。
つちさんの作品、拝見させていただきました。
やっぱりzero2000はきれいですね。
あの透明感のある感じはzero2000ならではという感じがします。
つちさんは長野県ということで、今度軽井沢あたりで撮影会でもやりたいですね。
今日、私も改めて群馬の森へじっくり見に行ってまいりました。
あの時代の写真だなんて、なんだか不思議な感じですよね。
日本髪とかちょんまげなんかもあったりして。
時代劇とは違う妙にリアルな感じがやっぱり写真なんだなーと、
当たり前のことに感激したりして・・・。
展示されている自作ハリアナカメラも素晴らしいですよね。
特にデザインにも凝ってらしていて、
今回の企画展とも絶妙にマッチしています。
つちさんの作品、拝見させていただきました。
やっぱりzero2000はきれいですね。
あの透明感のある感じはzero2000ならではという感じがします。
つちさんは長野県ということで、今度軽井沢あたりで撮影会でもやりたいですね。
2007/
05/
17 (木)
22:
45:
57 |
URL |
管理人 #
-[
編集
]